「共産主義」「全体主義」や過度の「個人崇拝」はイデオロギーや宗教の問題というよりは、伝染性の精神疾患(病気)の一種の問題ではないか
- 2019/06/26
- 12:52
私は、誹謗中傷でなく、「共産主義」「全体主義」や過度の「個人崇拝」はイデオロギーや宗教の問題というよりは、伝染性の精神疾患(病気)の一種の問題ではないかと思うようになってきた。考えた経緯を以下に説明する。私は、最近、一生を共産党活動にささげ孤独死した老人男性の家の整理を経験した。家族に遺品の引き取りを拒否された彼の部屋の中は大量の共産主義関係書物で埋まっていた。 全集では『資本論(違う出版年、出版社...
郭文貴放送 2019年6月19日 6月21日にもう一度香港の街頭デモを生放送することに関して
- 2019/06/20
- 16:22
郭文貴放送 2019年6月19日 6月21日にもう一度香港の街頭デモを生放送することに関して昨日、香港政府の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官が、「逃亡犯条例」抗議デモについて、「心からの謝罪」を表明した。はじめて中国共産党が頭を下げてきたのだ。西側のメディアはほぼ沈黙である。さっき私の友人たちは怒っていた。中国のメディアなどは取り上げる価値もない。全くのインチキだから。今回の行動うの重大な意義とは、小さな...
第一章 自分のために存在する周囲 001「大丈夫!」という時が日本と違う
- 2019/06/14
- 15:29

第一章 自分のために存在する周囲001「大丈夫!」という時が日本と違う 日本と中国では「大丈夫!」を違う範囲で使う。 中国で商店に入り、商品を買うかどうか迷っている時、店員は決まって「没問題、没問題!(メイウェンティ=大丈夫の意)」と言う。大丈夫かどうかは私だけが分かり店員にはわからないにもかかわらず「大丈夫!」を気楽に連発する。 その商品を買って困るのは客なのに、売る側が先に客の心に乗り込んで、「大丈...
来年からは6月4日は新しい「中国連邦国」の建国記念日となる
- 2019/06/06
- 06:39
来年からは6月4日は新しい「中国連邦国」の建国記念日となるいまだに、「米中経済対立」だと思っている方に見ていただきたいので、以下に昨日の郭文貴の放送の邦訳を載せます。「ポンぺオの6,4天安門事件記念演説は素晴らしいものであった。あの日天安門で共産党に殺された全ての人は全て英雄だと言ったのである。私は本当に感動した。アメリカ政府が初めて天安門事件が「大虐殺」であったことを宣言してくれたのである。ポンぺオ...