1937年7月7日の盧溝橋事件から1945年8月15日までの8年戦争の戦争に目的はあったのか?
- 2017/11/30
- 08:00
1937年7月7日中国北京郊外の盧溝橋で起こった小規模な発砲の軍事衝突が起きたが、一人の使者・負傷者がゼロで、現地の日中軍の間では平和解決が同意され、多くの国民・関係者にその意思が無かったので大規模な戦争にはならなかったはずである。しかし、事実は全く反対で、日本国内では無理やりに只々一直線に開戦に向けて、朝日新聞を急先鋒とするマスコミが支那の卑怯・脆弱・悪を報道し国民を洗脳し開戦へ扇動し、一方で慎重で...
「仏の慈悲」「神の愛」と「宇宙の引力」
- 2017/11/29
- 07:34
宇宙の物質(我々人類も含めて)は引力・重力という見えない力により形作られているが、またそれの崩壊により所謂形態は消失する。 人類には「慈悲」「愛」などの言葉で表される見えない心の力がある。その力は子孫繁栄の源泉の動力となっている。 二人の男女が引き合い子が生まれ、家族としてまとまり守りあい、更に共同体を形成する。そして子供が成長しまた他の男女と知り合い引き合って子孫を生んでゆく。 「慈悲」や「愛」と...
近衛文麿一派と中国共産党の戦争への世論誘導は似ていた(中国の場合)
- 2017/11/29
- 07:15
1920年代に入ると、中国では先ず革命後のソ連の指令で中国の社会主義者を中心として「日本悪玉論、日本が中国を侵略している論」が日夜宣伝された。ソ連共産党の指令の目的は、最大直接敵対勢力である満洲の関東軍の背後に軍事衝突を起こし、その北進を断念させることと、軍事衝突による中国の後輩に付け入りそこを共産化する事であった。 当時の中国代表政府(国民党政府)が日本とは戦争しない売国政府であり、共産党おそが「抗日...
A級戦犯(平和に対する罪)で死刑なのはスターリン、毛沢東、ヒトラー、ルーズベルト、近衛文麿である 1. (その前提)
- 2017/11/29
- 05:51
前提①1943年11月の米英ソ外相会談によるモスクワ宣言で、「残虐行為を行った者は、戦後、その行為を行った地域に送還され、その国の法律によって裁判に付され処罰すること」「残虐行為が特定の地理的範囲を持たず、かつ、連合国諸政府の共同決定によって処罰されるべき重大犯罪人であった場合は、第1に掲げた原則に影響されない」という二つの原則が合意された前提②第二次世界大戦連合国によるポツダム宣言が有効であるとするなら...
仏教が説く「空」「有無」は宇宙の実相
- 2017/11/05
- 19:15
『妙法蓮華教如来寿量品第十六』に「余がこの上なく完全な「さとり」をさとって以来、既に幾千万億劫という多くの時間を経過しているのである。たとえてみれば、すなわち、その数は五十・千万億という世界にある大地の微粒子の数に等しいのである。さて、ある人がこの世界に生まれてきて、この微粒子の一つを手にして、東方における五十・千万億(アサンキーヤ)という無数の世界を超えて行き、この微細な粒子の一つを捨てるとし...
宇宙(=存在)は無限であり、有限で、無限でなく、有限でもない。
- 2017/11/05
- 10:11
もうそろそろ人類は、事実に目を向け全てを考え直さなければならないのだろうか。 2017年時点、所謂科学の発達により、解かっているだけでも、我々の生きる宇宙に始末があり、又別の宇宙が同時に存在する、また小さい方へは、分子→原子→素粒子→さらに何かへ至る。更に、存在自体が十数次元あるとされている。 ここまで来たならば、もういいだろう。広域の方へ眼を向ければ、我々の宇宙の外に無数の別宇宙があり、更に言えば、...