fc2ブログ

記事一覧

古代朝鮮半島の南岸部は倭人の住地であった!

 この図は、私が『三国志・魏書・東夷伝』を読み、国の位置、国境について記載されているそのままを地図にしたものである。 微細な位置は勿論不明確であるが、大まかな位置関係は記載の通りだとこうなるのである。 これに反論がある方がいるとすれば驚きである。 これから分かることは、古代朝鮮半島の南岸部は倭人の住地であったことが中国の正史『三国志・魏書・東夷伝・倭人の条』に、本当に誰にでもわかるように、あまりに...

続きを読む

日本列島人の遺伝子は中国・韓国とは違う。本土人も沖縄人もアイヌ人も基本は同じ。

 中国人から「日本人は人種的にアジア人ではないね(大陸の人々とは違う)」や、道端の売り子さんが日本人を100%見分ける方法といったのが、「もみ上げがあるかないか」だと言われたり、タイで初対面のスリランカ女性から「日本人は中国人とは違う。目が大きい!」と言われたりする。 その外見の相違は、アジア各国の遺伝子を調べれば完全に明らかになる。 下の図は父親から息子に伝わるY遺伝子の分布である。大きく分けて①...

続きを読む

中国国内の現在の満州族は漢民族の姓を使うが、元の名を探すのが潮流です。

私の妻も満州族なのでかなり努力して昔の姓を探しています。私も協力して以下のような資料を提供しています。① 汉姓张,满族正黄旗,原满族姓氏是什么 2008-12-14 12:42 提问者:泡泡的寞寞 | 浏览次数:1173次祖籍是辽宁省辽阳 [张] 满族最早使用的汉字姓,元人陶宗仪《南村辍耕录》载:金人姓氏阎盏曰张。 老姓包括:扎库塔氏、扎拉理氏、爱义氏、韩楚氏、彰锦氏、颜扎氏、完颜氏、赫舍理氏、纳喇氏、章佳氏、扎拉氏、札苏哩氏、...

続きを読む

11月20日の習近平国家主席による胡耀邦生誕100周年座談会の講話全文

新华社北京11月20日电在纪念胡耀邦同志诞辰100周年座谈会上的讲话  (2015年11月20日)  习近平  同志们,朋友们:  今天,我们怀着崇敬的心情,在这里隆重集会,纪念胡耀邦同志诞辰100周年,缅怀他为中国革命、建设、改革事业作出的卓越贡献,追思学习他的革命精神和崇高风范,激励全党全国各族人民为夺取中国特色社会主义新胜利、实现中华民族伟大复兴的中国梦而努力奋斗。  胡耀邦同志是久经考验的忠诚的共产主义战士...

続きを読む

今中国で胡耀邦生誕100周年記念の活動が盛んにおこなわれています。

 11月20日には北京で「胡耀邦生誕100周年記念座談会」が開かれ習近平主席が長文の胡耀邦の業績を評価する講話を発表しました。 また胡耀邦の生涯・事績を紹介する長時間のドキュメンタリー番組が放映されています。 私が思うに習近平主席は改革開放の延長にある現在の経済発展における胡耀邦の功績を人々に再発揚・再認識させ、それ以降の勢力、例えば江沢民派を暗に貶めようとしていると感じられますが、どうでしょうか? 実...

続きを読む

中国人の考える過去四回あった中国から日本への移民の潮流

私の考えは、新しい歴史の知見により各時代における多様な移民形態を想定しているので、中国人の理解とは少し違っているが、ここでは過去四回ほど大きな中国人の日本への移民の波があったとする一般的な中国人の考えを、まず紹介する。 それは①秦漢期、②魏晋南北朝期、③隋唐期、④宋明期で大体以下の通りである。①秦漢期(紀元前3世紀から3世紀まで) 秦の全国統一に伴う、亡国の支配層や難民、また有名な徐福に代表されるような...

続きを読む

最近の中国では安倍首相が尊敬の対象になっている!2

 この写真に対するネットユーザーの評価が少し驚きである。ここ数年安倍首相が主張してきた中国の拡張主義へ反対する国際的な外交活動が中国民衆には、自国の利益を守るタフな指導者として尊敬の対象に変化しているのである。 そこには中国国内の現状への不満や、理想とする指導者像など中国の実情が見え面白い。 いずれにせよ、中国人と対するときは、はっきりと自己の利益を主張し、相手の間違いを指摘ながらも笑顔を絶やさず...

続きを読む

最近の中国では安倍首相が尊敬の対象になっている!

 先日トルコで開かれていたG20で安倍首相が習近平総書記を見つけると自ら「ハロー」と声をかけ握手をしたことの、中国での写真付きの報道に対する中国のネットユーザーの反応が非常に興味深い。日本では全く知られていない中国人の意見。中国のネットユーザーの投稿は「いいね!」の多さでランキングされるが「いいね!」獲得上位三つの投稿が以下であるから驚きである。1位 用户6178401537[湖南长沙]客观角度看清,安倍是日本人...

続きを読む

プロフィール

bokudoart

Author:bokudoart
 幼少より絵を描く事、中国や北方・中央アジアの歴史が大好きであった。大学を卒業し会社勤めのあと中国の美大で水墨人物画を専攻し美術史専攻の大学院にも進み中国の古文献読破に数年間没頭した。以来、約二十年画家・美術団体代表として活動中。中国での生活で、今後の世界における日本の果たすべき歴史的役割を明確に知った。
 1万年以上途切れることなく続いた縄文文化に根差した日本という国の文化の素晴らしさを日本人は自覚し世界にそれを広めなければならない。青学大卒、南京芸大院修